ここでは任天堂64について
いろいろ書いていこうと思います
しかし
元々ソフト本数が少ないから
ここも書くゲームが少ない(爆
まあ、そんなこと言っても始まらないから
さっさと行きましょう
ちなみに日本では、ぱっとしない64だが
アメリカではプレイステーションに
肉迫するほどに、調子がいいそうだ。
なにが売れるか、わからないものですなぁ
目次
スターウォーズ 帝国の影
ファミスタ64
F−ZEROX
スターソルジャー・バーニング・ジ・アース
007ゴールデンアイ
スペースダイナマイツ
マリオパーティー
罪と罰
デザエモン3D
ピカチュウげんきでちゅう!
現在秋葉原などで安く売られているこのゲーム。
元々日本では原作物は売れないものだが、
このソフトも、原作の知名度の割にはいまいち売れていない一本。
ゲームとしては、基本が3DアクションSTG(DOOMタイプとでもいえばいいかな)
それに、STGあり、レースありとストーリーにそって各種ゲームを解いていくタイプです。
このゲームのもったいないところは
主人公が原作にしかでてこないダッシュレンダーと言う時点ですでにマイナー
さらに、話も映画の第2作と3作の間という実に暗いところで盛り上がりに欠ける点。
ゲーム自体はスターウォーズの雰囲気をよく出しているのに、実にもったいない。
スターウォーズが好きな人なら、結構ニヤリとする場面とかあるし、実に惜しいソフトなんだな。
更にやり込んでわかったのですが、このゲーム難易度によるマルチエンディングを採用
ますます、一般うけしないよなぁ・・・ノーマルでクリアすると話が見えてこないもん。
ハード以上でクリアして初めて、わかるっていうのもなんだかなぁ・・・
ご存じファミコンで発売されていたファミスタシリーズの64版です。
すでにファミコン時代からそのシステムは完成されていたから
今回の移植でも、基本的に変わっていません。
変更点といえば、キャラがポリゴンになったこと、アナログスティックの対応
ミニゲームの追加、対戦モードの多様化といったところ。
私もファミコン版は好きですから、基本的に変わってないことには好感もてますね。
秋葉原とかで妙に安く売られているから、不審には思いましたが
元々好きだったから購入してみました。
さっそくCOM対戦してみたのですが、攻撃時には特に問題もなく
何で安いのかと疑問に思っていたけど、守備時に疑問解決!!
送球時にアナログスティックを使うのですが、ちょっとでも入力が斜めになると
その方向に送球がずれていくんです。
しかもアナログスティックだから、ちょっとの入力ミスなんて当たり前、そのため悪送球の連発。
いやあ、なんでアナログ対応なんだろうってほんと思いましたよ。
もうちょっと入力が甘くてもいいんじゃないの。
元々ファミスタが好きなだけに、この一点が気になりました。
人同士の対戦では、適度に試合が荒れておもしろいんですけど。
実に惜しい一本です、これは。
任天堂レースゲームの中で、マリオカートと並ぶ双璧の一つ
F−ZEROシリーズの最新作がニンテンドウ64で発売されました。
それがこのF−ZEROXです。
前作にあたるF−ZEROはSFC初期の名作として今でも多くのファンを抱える
作品だけに、このF−ZEROXにも大きな期待がかけられました。
そして、その期待に応える作品となってF−ZEROXはでたのです。
F−ZEROの魅力、それはなんといっても早さにあるのではないでしょうか
近未来レースということで、既存のレースに枠にとらわれない豪快さ
一見破綻しているようにも見える、めちゃくちゃなコースも
走ってみると実に攻めがいのある燃えるコース設定
それらF−ZEROの魅力をそのまま受け継いでF−ZEROXは発売されました。
ハードがSFCからN64になったことで画面が派手になるかと思えば
画面はシンプルのまま、背景も1枚絵で素っ気ない物です。
ですから、雑誌の画面写真では全然大したこと無いかなと思っていました。
しかし、実際に動いている画面を見て、その考えは一蹴されましたね。
余計なものを全部省いて、とにかく画面のスクロールスピードにかけたといっても
過言ではないでしょうか
ゲームとしての最低限のパーツだけを残して、後は全て処理速度向上へと
作者のスピードにかける執念を感じます。
箱の裏に書いてあるセリフ「あのスピード狂の奴らが帰ってきた!!」
まさにその通り!といいたいです。
このゲームをやるときは、ちゃんと画面から離れて遊びましょう
冗談抜きで、酔います。事実私も慣れるまでは酔いましたから・・・
このゲーム、ショートカットが出来るところが、結構あります。
こんな所まで、スーファミ版から受け継いでいたなんて、やっぱりすごいですよ。
ファンの心をよく分かっていらっしゃる、製作者さんは・・・
任天堂64では数少ないSTGの一本です。
ハドソンの定番STGで、今回も通常ステージ、2分モード、5分モードなど
今までの流れを受け継ぐソフトになっています。
今回新しく追加されたのはリフレクトで、一瞬無敵になり、敵弾をはじき返せるというもの
最近ならギガウイングが採用していますね、このシステム。
それ以外ならヒットコンボも採用していて、敵弾を次々と倒していくとコンボになっていくという物
これも今では特に珍しくないシステムですね。
今回は2分モード、5分モードでどれだけコンボを繋げることが出来るか
パターンをしっかり作るしかないですね。
ここまでなら、特に目新しいこともないし、あえて紹介する事はないんですが
強烈なのが難易度設定
イージーモードにすると、自機の1UPまでの点数レートが落ちるんですよ。
で、ただでさえコンボシステムで点数がもりもりあがっていくので
気持ちいいぐらいに点数が上がっていって、自機がすごい数に増えていきます。
1面をクリアして、ボーナスを貰って2面に入ると3機ぐらい増えていたり
更に先の面に行くと、9機で固まってしまうという機数インフレ状態!!
ピロピロリーンと機数が上がっていく音が連打されるのはなかなか気持ちいいですよ。
ということで、ノーマルとハード設定では味わえないイージーモードならではの楽しさ
これはこれで結構楽しいですよ。
ちなみにイージーモードでもちゃんとEDは表示されますので・・・
今回はN64初期の名作である007を取り上げたいと思います。
このゲームは同名映画のゲーム版で、基本的に映画と同じ進行をしていきます。
ジャンルとしては3DアクションSTGとでもいいましょうか
DOOMタイプといったほうが早いかもしれませんね。
ゲームはシナリオモードと対戦モードがあるのですが
お勧めなのは対戦モード!!
最大4人まで対戦可能で、キャラ性能の差はまったくありません。
ジェームズボンドと一般兵士が同じ性能というのもどうかと思いますが
所詮人間なので、武器で打たれれば一発。ですから同じ性能でも問題ないでしょう。
ゲーム中に登場する舞台を使って、サバイバルゲームができます。
とにかく生き残れば勝ち!!単純ですね。
また、死んだ人間もすぐ復活できるので(死亡カウントは増える)エンドレスサバイバルになります。
だから、あらかじめ制限時間を決めて、その間にどれだけ相手を倒せるか?
これが面白いと思いますね。10分ぐらいが時間的にもベストでしょう。
対戦で使える武器もあらかじめ選択できるのですが
グレネードランチャーとか入れるとめちゃめちゃな展開に、ナイフだけならシンプルな対戦に
ちょっと武器を多めに入れるぐらいがいいのでは?個人的にはモーションセンサー爆弾が一押し!!
爆弾をセットして、近くを誰かが通ると爆発するのですが画面上に小さく表示されているので
なかなか気がつかない。そしてドッカーン!!
仕掛けた本人は別のところでほくそ笑むという凶悪な武器です。これが決まると気持ちいいんだな。
3DでDOOMタイプということで、画面は結構ぐりぐり動きかなり酔いやすいので人を選ぶソフトではありますが
対戦が面白いので、人を集めて遊んでみてください。
N64はどうしても小学生向きというイメージが残ります。
まあ、代表作がポケモンとかマリオではそれもしょうがないかなと思いますけど・・・
そんな中、実は海外からの移植も多いのがこの機種。
なにげに海外製というソフトが多いんですよ。以前紹介した007もその一つですね。
で、今回紹介するのも海外製の対戦格闘です。
このスペースダイナマイツはけっこうN64初期の作品ではないでしょうか?
対戦格闘の少ないN64にしては、結構早くに発売されたのを覚えています。
様々な宇宙人(人間含む)を操作して戦っていくという普通の対戦格闘なのですが
なにがすごいってその操作性!N64で遊んだことがある人ならわかると思いますが
N64ってボタンが変則的ですよね。ABボタンは大きいけどCボタンは小さいのが4つくっついている。
この変則的パッドで対戦格闘を作るのですからかなりつらいでしょう。
対戦格闘はボタンを多く使うジャンルですよね、だから攻撃ボタンはCボタンを使います。
これがまたこんがらがるんですよ。
たとえば、あるキャラの必殺技はC上、C上、C左 と言った感じの技なんです。
だから、十字ボタンとCボタンの組み合わせでコンボができるっていったって混乱しますよ。
やってて、かなりパニくること必死!!この技を覚えるまでが一苦労です。
海外製の対戦格闘では結構こういうタイプの技表って多いんですけどね。
そして海外製といえばその難易度の高さ!!!
この作品でもその難易度の高さは健在!!!もう理不尽という言葉でも言い表せないぐらいの
強烈難易度があなたを待っています。
特に、COM専用キャラになると、更に悪魔的に強いですね。キャラ性能がすでにいっちゃってます。
ただでさえこっちは技を出すのに一苦労なのに、この難易度はないんじゃないの?
海外の人って高難易度を好むと言うけど、それってただ単にマ○なんじゃないのっていいたいです。
ラスボスとその前の敵キャラはコンボがそのまま投げになったり、足払い連打でコンボになったりと
おいおいっていうキャラ性能を誇ってます。まったくなんてこったい・・・
とりあえず、N64でもこういう高難易度のゲームがあると言うことを今回は紹介しました。
まあ、人には勧めませんがね。
まあ、当然のごとく値段は暴落し、すぐに安くなったことを付け加えておきましょう。
それで、安いからといって買うと、私みたいにやけどするんですよ(爆
これはねぇ、ホント迷ったんですけどいいゲームだから紹介しますか。
超メジャータイトルだからなぁ、あえて書くこともないんだけど(爆
マリオパーティーは4人まで同時にできるパーティーゲームです。
プレイヤーはキャラクターを選んで(キャラ性能に差はない)
さいころを振って、双六を進んでいきます。そして、そのますに止まったらミニゲームを行い
そして、次の人が振ってと、これの繰り返しになります。
クリア条件はスターを一番多く集めた人だったと思いますが
そのスターを取るための条件が各マップごとに変わり、なかなか大変です。
そして、一番スターを多く取った人が勝ちととてもシンプルにできています。
ミニゲームは簡単なルールのがとても多く、すぐにわかる物ばかり
シンプルなゲームほど燃えると言うことをちゃんと任天堂はわかっていますね。
シンプル・イズ・ベストを地でいく作品です。
いろいろ条件を設定してやることができるこのゲーム
ゲームのターン数も設定できるので、ちょっとの時などには重宝しますね。
20ターンで1時間ちょっとだと思います。
このゲーム、ターンの半分ぐらいになったときに画面にノコノコが現れて、ノコノコの勝者予想を言います。
しかし、この予想が全然当たらず、私たちの間では死の宣告なんて言われたりも(爆
でも、笑っちゃうぐらいあたらないんですよね。これが!
わざと狙っているのか?と思いたくなるぐらい当たらないのは笑うしかないでしょう。
とにかく、シンプルなゲームですので接待用にもってこい!
まだ2は遊んだことがないので、わかりませんが、たぶんこちらも面白くなっていると思いますよ。
今回はめちゃ無難に書いてしまいました。
なんか、確かにいいゲームだけど、ここで紹介するには不本意だよなぁ・・・ウウム
任天堂64といえば、やっぱりマリオやゼルダに代表される子供向けの機種のイメージがあります。
しかし、今回紹介する罪と罰は実に重いストーリー展開を見せてくれるのです。
このゲームはCMからとてもインパクトがありました。
崩壊した首都、そしてナレーションの一言が重い。
CMの画面からくるインパクトはとても大きかったのを覚えています。
そして、ラオックスホビー館6階で行われた、新作展示会にこのゲームは出展されていたのですが
遊んでみて、体に電流が走りましたね。
これが任天堂作品なのか!なんて暗く、そして重い展開なんだ!重厚感のある背景をかいま見れましたよ。
その後、ずっと気になっていた作品だったのですが、ファミ通の評価でプラチナを獲得!
自分の目が確かだったことを嬉しく思いつつ、発売日に買いました。
3DアクションSTGなのですが、画面は自動スクロールします。キャラクターは画面の上下左右に移動でき
敵の弾を避けながら、弾を撃ち込んでいくのです。
昔業務用であったカベールが一番近いかな・・・ブラッドブラザースでも加
そして、このゲームを語る上ではずせないシステムが刀による切り返しです。
この切り返し、特定の弾を直前で切ることによって相手に跳ね返す事が出来ます。
狙って相手に弾を跳ね返すことが、後半ステージのボス戦で必須になってきます。
カキンカキン跳ね返すのはかなり気持ちいいですよ。どの弾が跳ね返せるのか見極めるのも大事ですし。
システム的には新しい物ではないのですが、そこはN64の性能をフルに使ってポリゴンばりばりの
荒廃した日本を表現しています。
また、デモなどもすべてポリゴンキャラを使い、いっさいムービーなどには頼りません。
このポリゴンキャラが味わい深いんですよ。
けっして、かっこよくない。見た目も悪いキャラ達ですが、世界観に実にマッチしているんですよ。
ダークな世界観に、とても重いストーリー、それでいて爽快感あるゲーム展開!
アクションゲームづくりに定評があるトレジャーが作っただけのことはあります。
私は、発売日に買って、ストーリーが知りたくて一気に解きました。
それだけ、引きつける展開があり、しかもゲーム的にもそんなに中だるみすることなくガンガン進んでいきます。
スコアアタックをすることもできるし、シークレットモードを出すための条件探しもあるし
意外とやれることも多い作品です。これからまだまだ遊ぶぞ!!
今回は、様々な機種で発売されているデザエモンシリーズの1本を紹介します。
このデザエモン3Dは、他の機種で発売されているデザエモンシリーズと違って
最初から3DSTGを作るために作成されました。
元々、N64はポリゴンマシンとして作られているので
基本的に、N64のゲームはすべてポリゴンベースに作成されています。
ですので、デザエモンも他機種ではスプライトゲームを作成する仕様になっていますが
このN64版では3DSTG作成になっているのです。
さて、2Dから3Dになったことによって、かなりゲーム作成が変わっています。
まず違うのがキャラ作成ですね。
今までのデザでは、キャラクターイラストを書いて、それに行動パターンを付ける
こんな順番になっていたと思いますが
デザ3Dでは、まずキャラクター作成用のポリゴンキャラを選ぶ事から始まります。
様々な形のポリゴンから、使いたいのを選び、のばしたり縮めたりして形を整えテクスチャーを貼る。
こんな手順になっています。
また、ステージデータも様々な視点からキャラを動かすことが可能で
縦だけではなく、横やななめスクロールステージなんてのも可能です。
さらに、戦艦ステージで敵の間をくぐるといった、空間を使った仕掛けも可能
頑張れば、かなり凝ったゲームが作れるのです。
サンプルSTGもめちゃめちゃ気合いの入ったのが収録されていて
これ、ホントに作れるの?って思っちゃいますよ。
N64用ということで、簡単作成かと思ったら、実はかなり大変だったこのソフト
サンプルSTG目当てに、安く買うのがお勧めかと・・・
そして、このソフトで出来る機能がわかった後、ゲーム作成してみるのもいいでしょうね。
思ったよりは、本格派仕様でした。
それにしても、昔のサンプルの曲が入ってるのは、かなり個人的に嬉しい!
それぞれの曲を聞くと「ああ、デザエモンだよ」って思っちゃいますね。
今回は低年齢用に作られたピカチュウげんきでちゅう!を紹介します。
これが、また意外と面白いんだな・・・
このゲームはプレイヤーがピカチュウに話かけて友達になる
簡単に言っちゃうとこれだけなんですけど
このピカチュウが最初から友達になってくれるかというと
なかなか友達になってくれないんですよ。
何度も話し掛けて、徐々に仲良くなっていく
最初はちょっと警戒していたピカチュウもだんだん慣れてくるといろんなしぐさを見せてくれる。
これがまた、かわいいんです。破壊力十分!
感覚としてはペットに話かける感じに近いですね。
このソフトはマイクがついていますが、このマイクの性能はそんなによくないです。
DCでシーマンやるときにマイク使いましたが、こちらのほうが声をよく拾ってくれました。
うーん、なんだろうなぁ・・・似たようなマイクなんですけどねぇ
ま、相手がピカチュウだからあまりわかってくれないのも当然かな?
マイクに話し掛けていくゲームということで、最初抵抗ある人もいるかもしれませんが
要は慣れですよ、恥ずかしさもなれちゃえば平気!
このゲームはだんだんとピカチュウと仲良くなっていく過程を楽しむ物ですが
ピカチュウだけでなく、様々なポケモンが登場します。
これはこれで、なかなかに可愛いんですな。
子供向けなので、ゲーム中にピカチュウが反応する言葉のヒントが出てたりと
ピカチュウとの会話はやればやるほどバリエーションが増えていくようになってます。
だから、最初はどうやって話し掛ければいいか戸惑うかもしれませんが
オーキド博士の言葉とかにヒントがちゃんと入ってますし
いろいろ試してみるのもいいかもしれませんね。
ただし、中にはピカチュウが怒る言葉とかもありますので注意!
まあ、どんな言葉を言えば怒るかすぐわかると思うけどね。
最近このゲームって値段がかなり安くなってきてますが
ピカチュウと仲良くできるのは現時点ではN64だけの特権ですので
ポケモンが好きな人には本体ごと買ってでも遊ぼうと言える位、文句なしにお勧めの作品です。
ポリゴンでコロコロ動き回るピカチュウは、たまらんですなぁ・・・